りーほー、新竹歴まだ半年の07-17(@0717_ying)です。今年の春節連休はとにかくゆっくり心と身体を休めたい、貯まっているやるべきことを片付けてしまいたいと思い、引きこもることに決めていました。

とはいえ、初めて新竹で過ごす年越し…ちょっとは新年の雰囲気を味わいたい
と思い、除夕は17時に閉店してしまう大潤發で買い出しを済ませ、出かけることにしました。それでは、どうぞ!
2020年(民国109年)新竹年貨大街はどこで開催?
旧正月と言えば、台湾各地で開催される年貨大街。台北の迪化街はあまりに有名ですが、新竹でも開催されていると聞いて、とても楽しみにしていました。
しかし、

今年の年貨大街はどこであるの?
いつもの郵便局らへんだと思うけど…いや、ないねぇ。と、新竹在住の台湾人友達…..。
インターネットで探してみるも、やっぱりない!
去年まで新竹駅近くの武昌街で開かれていた年貨大街、今年は開催されない模様です。涙
代わりに新竹市假日花市へゴーゴー
新竹市假日花市とは?
年貨大街は開催されていない代わりに、假日花市は1/24~2/2の10日間連続営業するとのこと。
普段は、土日祝日しか開いていないこの花市。最近は12/28に開園した動物園のおかげか前より人も多く盛り上がっています。工事も進んで、場所も拡大しているみたいです。
普段の週末の様子はこんな感じ。かわいいお花がいっぱい。
大晦日(除夕)の花市の様子を紹介
公園路の方から入った入り口がこちら、いつものように花市を通り抜けると、ちょっといつもより食べ物の屋台が増えた?という感じ。

コロナウイルスとインフルエンザの影響かマスクしてる人が多いですね
小雨降る夕方16時ごろの様子です。春節なので金曜日も営業しています。
思ったより人が少ない?!!と思ったのですが、ブログを書いている翌日、初一のこの時間帯は「とても混んでいます」となっているので、おそらくもっと賑わっていると思われます。(台湾人は除夕の夜、家族揃って年夜飯を食べるためだと思う。)
子どもが楽しめるゲームもたくさん
8月に来た時にはなかったゲームがかなり増えていました。春節だけのものか、最近増えたのか分かりませんが、家族連れで楽しんでいる人がたくさんいました。

このクレーンちょっと可愛い
キティ?ドラえもん?しまじろう?ムーミン?有名キャラクター勢ぞろい!子どもを乗せて動画を撮るお父さんお母さんたちで大賑わい。

座って食べられる席もあるよ
お店によっては、このように座って食べる広いスペースもあるのでゆっくり食事をとることができます。
春節らしい雰囲気。花や植木にも春節バージョンに準備された商品があって、見ているだけでも楽しかったです。

金魚すくいなんかもある、お祭りみたい
屋台のお店で食べ歩きも楽しめるよ
焼きトウモロコシ
最初に買ってみたのはこれ、焼きトウモロコシ1本35元!実は台湾に来て食べたことがなかったので、香ばしい匂いに誘われて挑戦してみることに。

一點點辣(ちょっとだけ辛くして~)。と言ったのにめちゃくちゃ辛かった!
最近、この失敗多い(ちょっとって言っても激辛になる)。笑
けど、トウモロコシ自体はモチモチして甘みがあり美味しかったです。
写真の後ろに見えていますが、ゴミ箱もたくさん設置されています。
木瓜牛奶(パパイヤミルク)
モロコシが辛かったので、すかさず飲み物。辛さを緩和したかったので木瓜牛奶1杯50元。

甘くておいしいけど、容量ぎっしり
思いのほかすでにお腹いっぱい。
香腸(ソーセージ)
本当は、トマト飴・いちご飴かソフトクリームいきたかったのですが、甘いものを飲んだらまたしょっぱい食べ物に戻りたくなっちゃう私。おじさんの作っている香腸が美味しそうで購入、香腸1本30元。
このソーセージもちょっと甘いのですが、私の中ではしょっぱい系(おかず系)。

一人で行ったのですぐにお腹いっぱい、ここでフィニッシュ
周りの環境と位置関係について
話題の新竹市立動物園に隣接
この日は、さすがに動物園は休園日。めちゃくちゃ行きたいのですが、開園して以来毎週末すごい人なので、ちょっと落ち着いてから行こうと狙っています。
麗池園林を散歩しながら、もしくは座れる場所もあるので食べ歩きにも便利。

花市というより夜市みたいだった
場所とアクセスについて
新竹駅から約1キロ、歩いて15分ほど、Ubikeステーションも近くにあります。
バス停は公園(①出入口側)と體育場(③出入口側)が最寄りです。
住所:新竹市東區博愛街
営業時間:8:00-19:00(土日祭日のみ) 春節 2020/1/24~2/2間 特別営業
まとめ
新竹に引っ越してきて初めての旧正月、今年は期待していた年貨大街がなかったのですが、花市が開かれていたため結構楽しめました。
というのも、まだバイクの免許を持っていないため交通が不便なんです。

足がないと気軽に夜市にも行けない
その点、新竹駅からも近く交通が割と便利な場所で開かれている花市!台北のような賑やかさはないですが、こじんまりとしてて個人的には結構好きです。賑やかな雰囲気を味わいたいという方は、やはり初一の方が人が多い様子、私も次の機会はそっちで行ってみようと思います。
竹東の方で年貨大街が開かれているという情報があるので、連休中行けたらまたチャレンジしてレポートします~。では、新年快樂!どーしゃー!
追記だよ
初三にまた行ってみました!
と、かなりの盛り上がり!!

人がぎゅうぎゅうで、賑やか~
食べ歩きが困難なくらい人が多かったです。
うずらの卵(鳥蛋)
1本20元でアツアツ~。小腹を満たすのにちょうどいい。
チーズ棒(起司棒)
クロワッサンみたいで外はカリっ、中はフワッ!

これめちゃくちゃ美味しいんですけど
1本25元、5本買うと100元。オリジナル、チョコ、いちご、芋頭味があります。
この看板が目印。見つけたらぜひ買ってみてね!
マジでうまいから。特に焼きたては絶品でした。
竹東年貨大街について
竹東に来たよ!さすがに年貨大街は終わってたけど、市場めっちゃデカくて駅からも近いから、また遊びに来てもいい感じ(ت)爆竹の跡が凄かったからかなり賑わってたのかも〜来年機会あったら来てみよう! pic.twitter.com/j6JazceoQH
— 07-17 (@0717_ying) January 28, 2020
ちなみに、初四に竹東の年貨大街行ってみたよ!しかし上記の通り、終わってたので来年に期待します!それでは、新年快樂~。